The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

NEJM日本国内版は,必要な論文に簡単にアクセスできるよう「主要論文アブストラクト」「目次」「This Week at NEJM.org」を,日本語訳にてご提供しています.

This Week at NEJM.org

November 27, 2025 Vol. 393 No. 21

November 27, 2025
Vol. 393 No. 21

This Week in the JOURNAL

ORIGINAL ARTICLES

  • 低リスクの心筋梗塞に対する PCI 後のアスピリン中止
    Discontinuation of Aspirin after PCI in Low-Risk MI

    心筋梗塞に対し,早期に完全血行再建を受けた低リスク患者において,抗血小板薬 2 剤併用療法のうち,アスピリンを 1 ヵ月後に中止し P2Y12 阻害薬を単剤で継続する治療は,虚血の転帰に関して,抗血小板薬 2 剤併用療法の継続に対して非劣性を示し,1 年の時点での出血が少なかった.

  • ACS に対する PCI 後の早期アスピリン中止
    Early Aspirin Withdrawal after PCI in ACS

    急性冠症候群(ACS)患者において,経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後早期にアスピリンを中止して P2Y12 阻害薬の単剤療法を行った場合,死亡または虚血性イベントのリスクに関して,抗血小板薬 2 剤併用療法を継続した場合に対して非劣性は示されなかったが,出血イベントは減少した.

  • デング熱の予防薬としてのモスノデンビルの連日投与
    Daily Mosnodenvir as Dengue Prophylaxis

    第 2a 相無作為化試験で,コントロール下ヒト感染モデルにおいて,汎 DENV 血清型抗ウイルス薬であるモスノデンビルを高用量で経口投与した場合,チャレンジ後の DENV-3 RNA 量が,プラセボを投与した場合よりも有意に低かった.

  • 脂質異常症における ANGPTL3 の CRISPR-Cas9 編集
    CRISPR-Cas9 Editing of ANGPTL3 in Lipid Disorders

    第 1 相試験で,アンジオポエチン様蛋白 3(ANGPTL3)を標的とする単回の CRISPR-Cas9 遺伝子編集は ANGPTL3 値の低下をもたらし,有害事象は少なかった.

  • HHT の出血に対するエンガセルチブ
    Engasertib for Bleeding in HHT

    遺伝性出血性末梢血管拡張症(HHT)患者に対するエンガセルチブ投与により,12 週間の鼻出血の頻度と持続期間が減少した.この試験薬に関連する,とくに発現頻度の高かった副作用は,軽度かつ可逆性の皮疹であった.

REVIEW ARTICLE

  • ベッドサイドでの患者との接触を再活性化させる
    Reinvigorating the Bedside Clinical Encounter

    ベッドサイドでの患者との接触を再活性化させる

    ベッドサイドの臨床スキルは,テクノロジーへの過度の依存によって低下している.この総説では,ベッドサイドでの接触を再活性化させるための教育戦略を提示し,そこからどれほど多くのことが学べるかを示している.

CASE RECORDS OF THE MASSACHUSETTS GENERAL HOSPITAL

  • 視覚障害と右上肢振戦が出現した女性
    A Woman with Visual Disturbances and Right-Arm Shaking

    視覚障害と右上肢振戦が出現した女性

    くも膜下出血の既往がある 57 歳の女性が,右視野の視覚障害と,右上下肢の振戦が出現したため入院した.診断がなされた.

Videos, Images, and Multimedia

IMAGES IN CLINICAL MEDICINE

  • 皮下イヌ糸状虫症
    Subcutaneous Dirofilariasis

    皮下イヌ糸状虫症

    26 歳の女性が,前日に左上眼瞼に生じた可動性の蛇行状病変(動画で示す)で受診した.女性は犬を飼っているという.

NEJM QUICK TAKE

  • 低リスクの心筋梗塞に対する PCI 後のアスピリン中止
    Aspirin Discontinuation after PCI in Low-Risk Myocardial Infarction

    低リスクの心筋梗塞に対する PCI 後のアスピリン中止

    早期に最新のステントによる完全血行再建を受けた,出血リスクの低い心筋梗塞患者において,抗血小板薬 2 剤併用療法の適切な期間は明らかにされていない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

  • 急性冠症候群に対する PCI 後の早期アスピリン中止
    Early Aspirin Withdrawal after PCI in Acute Coronary Syndromes

    抗血小板薬 2 剤併用療法は,急性冠症候群に対して経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を受けた患者の標準治療である.アスピリンの早期中止が,安全かつ有効であるかは明らかでない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

  • デング熱の予防薬としてのモスノデンビルの連日投与
    Daily Mosnodenvir as Dengue Prophylaxis

    経口抗ウイルス薬に,デング熱の予防薬となる可能性があるとして注目が集まっている.汎 DENV 血清型低分子抗ウイルス薬モスノデンビルに関して,新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

  • 遺伝性出血性末梢血管拡張症に対するエンガセルチブ
    Engasertib in Hereditary Hemorrhagic Telangiectasia

    遺伝性出血性末梢血管拡張症は疾病負担が大きいにもかかわらず,認可された治療法はない.AKT1・AKT2 阻害薬エンガセルチブに関する新しい研究知見が,短い動画にまとめられている.

PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW

  • ベンチャーキャピタルと学術医学
    Venture Capital and Academic Medicine

    ベンチャーキャピタルと学術医学

    Nisant Uppal が,大学医療センターによるベンチャーキャピタル投資の出現と,その影響の可能性について論じている.