The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

February 21, 2013 Vol. 368 No. 8

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

静脈血栓塞栓症の治療延長におけるアピキサバン
Apixaban for Extended Treatment of Venous Thromboembolism

G. Agnelli and Others

背景

アピキサバンは,固定用量の簡便なレジメンで投与することのできる経口第 Xa 因子阻害薬であり,静脈血栓塞栓症の治療延長における選択肢となる可能性がある.

方 法

無作為化二重盲検試験において,静脈血栓塞栓症で 6~12 ヵ月の抗凝固療法を完了し,抗凝固療法の継続・中止について臨床的に判断のつかない患者を対象に,2 用量のアピキサバン(2.5 mg または 5 mg,1 日 2 回)とプラセボを比較した.試験薬は 12 ヵ月投与した.

結 果

2,486 例を無作為化し,うち 2,482 例を intention-to-treat 解析の対象とした.症候性静脈血栓塞栓症の再発または静脈血栓塞栓症による死亡は,プラセボ群では 829 例中 73 例(8.8%)に発生したのに対し,アピキサバン 2.5 mg 群では 840 例中 14 例(1.7%)(差 7.2 パーセントポイント,95%信頼区間 [CI] 5.0~9.3),アピキサバン 5 mg 群では 813 例中 14 例(1.7%)(差 7.0 パーセントポイント,95% CI 4.9~9.1)に発生した(両比較について P<0.001).重大な出血の発生率は,プラセボ群 0.5%,アピキサバン 2.5 mg 群 0.2%,アピキサバン 5 mg 群 0.1%であった.重大ではないが臨床的に重要な出血の発生率は,プラセボ群 2.3%,アピキサバン 2.5 mg 群 3.0%,アピキサバン 5 mg 群 4.2%であった.全死因死亡率は,プラセボ群 1.7%に対し,アピキサバン 2.5 mg 群 0.8%,アピキサバン 5 mg 群 0.5%であった.

結 論

アピキサバンを治療用量(5 mg)または血栓予防用量(2.5 mg)で投与する抗凝固療法の延長により,重大な出血の発生率は上昇することなく,静脈血栓塞栓症の再発リスクが減少した.(Bristol-Myers Squibb 社,Pfizer 社から研究助成を受けた.AMPLIFY-EXT ClinicalTrials.gov 番号:NCT00633893)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2013; 368 : 699 - 708. )