The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

October 11, 2007 Vol. 357 No. 15

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

新生児において細菌の気道定着後に起こる小児喘息
Childhood Asthma after Bacterial Colonization of the Airway in Neonates

H. Bisgaard and Others

背景

重度の反復性喘鳴を呈する若年小児の気道の病理学的特徴から,細菌の定着と早期喘息の起因との関連が示唆される.無症候の新生児の下咽頭における細菌の定着と,生後 5 年間で発現する反復性喘鳴,喘息,アレルギーとの関連の可能性を検討するために研究を行った.

方 法

被験者は,コペンハーゲン小児喘息前向き研究(Copenhagen Prospective Study on Asthma in Childhood)の出生コホート集団で,喘息の母親から生まれた小児であった.生後 1 ヵ月の無症候の乳児の下咽頭部から吸引液を採取し,肺炎球菌,インフルエンザ菌,Moraxella catarrhalis,黄色ブドウ球菌の培養を行った.生後 5 年間,喘鳴を前向きにモニタリングし,日誌に記録した.4 歳の時点で血中好酸球数,総 IgE,特異的 IgE を測定した.5 歳の時点で肺機能を評価し,喘息の診断を行った.

結 果

生後 1 ヵ月の乳児 321 例の下咽頭サンプルを培養した.乳児の 21%に,肺炎球菌,Moraxella catarrhalis,インフルエンザ菌のいずれか,あるいはその複数が定着していた.黄色ブドウ球菌を除くこれらの細菌のうち 1 種類以上の定着には,持続性の喘鳴(ハザード比 2.40,95%信頼区間 [CI] 1.45~3.99),喘鳴の急性かつ重度の増悪(ハザード比 2.99,95% CI 1.66~5.39),喘鳴による入院(ハザード比 3.85,CI 1.90~7.79)との有意な関連があった.新生児期に肺炎球菌,Moraxella catarrhalis,インフルエンザ菌,またはこれらの細菌の複数の定着がみられた小児では,4 歳の時点における血中好酸球数と総 IgE の値が有意に上昇していたが,特異的 IgE に有意な影響はみられなかった.β2 作動薬投与後,5 歳の時点における喘息の有病率と気道抵抗性の可逆性は,新生児期にこれらの細菌の定着がみられた小児で,定着がみられなかった小児と比べて有意に高かった(33% 対 10%と 23% 対 18%).

結 論

下咽頭部に,肺炎球菌,インフルエンザ菌,Moraxella catarrhalis のいずれか,あるいはその複数が定着している新生児では,幼少期における反復性喘鳴と喘息のリスクが増加する.

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2007; 357 : 1487 - 95. )