August 25, 2016 Vol. 375 No. 8
多発性骨髄腫に対するダラツムマブ,ボルテゾミブ,デキサメタゾン
Daratumumab, Bortezomib, and Dexamethasone for Multiple Myeloma
A. Palumbo and Others
CD38 を標的とするヒト IgGκ モノクローナル抗体でありるダラツムマブ(daratumumab)は,直接的・間接的な抗骨髄腫活性を誘発する.単剤では多種類の前治療歴のある多発性骨髄腫患者に対して高い有効性を示し,ボルテゾミブとの併用では,新規に多発性骨髄腫と診断された患者に対して高い有効性を示す.
第 3 相試験で,再発性多発性骨髄腫または再発・難治性多発性骨髄腫の患者 498 例を,ボルテゾミブ(1.3 mg/m2 体表面積)+デキサメタゾン(20 mg)のみを投与する群(対照群)と,この 2 剤にダラツムマブ(16 mg/kg 体重)を併用する群(ダラツムマブ群)に無作為に割り付けた.主要評価項目は無増悪生存期間とした.
事前に規定した中間解析の結果,無増悪生存率はダラツムマブ群のほうが対照群よりも有意に高く,12 ヵ月無増悪生存率はダラツムマブ群で 60.7%であったのに対し,対照群では 26.9%であった.追跡期間中央値 7.4 ヵ月の時点における無増悪生存期間中央値は,ダラツムマブ群では未到達であったのに対し,対照群では 7.2 ヵ月であった(ダラツムマブ群の対照群に対する増悪または死亡のハザード比 0.39,95%信頼区間 0.28~0.53,P<0.001).全奏効率はダラツムマブ群のほうが対照群よりも高く(82.9% 対 63.2%,P<0.001),最良部分奏効(VGPR)以上が認められた患者の割合も(59.2% 対 29.1%,P<0.001),完全奏効(CR)以上が認められた患者の割合も(19.2% 対 9.0%,P=0.001)同様であった.ダラツムマブ群と対照群でとくに頻度の高かったグレード 3 または 4 の有害事象は,血小板減少(それぞれ 45.3%,32.9%),貧血(14.4%,16.0%),好中球減少(12.8%,4.2%)の 3 つであった.ダラツムマブ投与例では注入に伴う反応が 45.3%に認められたが,その多くはグレード 1 または 2 であり(グレード 3 は患者の 8.6%),98.2%は初回注入時に発生した.
再発性多発性骨髄腫または再発・難治性多発性骨髄腫の患者に対して,ボルテゾミブ+デキサメタゾンにダラツムマブを併用投与した結果,ボルテゾミブ+デキサメタゾンのみを投与した場合と比較して,無増悪生存期間が有意に延長し,注入に伴う反応が発生し,血小板減少と好中球減少の発生率が高かった.(Janssen Research and Development 社から研究助成を受けた.ClinicalTrials.gov 登録番号 NCT02136134)