The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

November 29, 2018 Vol. 379 No. 22

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

注意欠如・多動性障害と入学月
Attention Deficit–Hyperactivity Disorder and Month of School Enrollment

T.J. Layton and Others

背景

同一学年のコホート内で,より年齢の低い小児は,より高い小児に比べて,行動の違いから注意欠如・多動性障害(ADHD)の診断を受けやすい可能性があり,行動の違いは,年齢の低さではなく ADHD が原因とみなされている可能性がある.米国の大半の州は,公立学校(幼稚園併設)の入学年齢に任意の基準を設けている.したがって,同じ学年のなかで,誕生日が基準日に近い児は年齢が約 1 歳違う可能性がある.

方 法

大規模な保険データベースの 2007~15 年のデータを用いて,幼稚園入園には 9 月 1 日までに 5 歳になっていることを要件とする州とそうでない州において,8 月生まれの児と 9 月生まれの児とで ADHD の診断割合を比較した.ADHD の診断は,『国際疾病分類第 9 版(International Classification of Diseases, 9th Revision)』の診断コードをもとに特定した.また,処方記録を用いて,基準日を 9 月 1 日とする州とそうでない州において,8 月生まれの児と 9 月生まれの児とで ADHD の治療割合を比較した.

結 果

研究対象集団は 2007~09 年に生まれた米国全州の 407,846 人の小児とし,2015 年 12 月まで追跡した.9 月 1 日を基準日とする州の児における請求に基づく ADHD の診断割合は,8 月生まれの児で 10,000 人あたり 85.1(36,319 人に 309 例,95%信頼区間 [CI] 75.6~94.2),9 月生まれの児で 10,000 人あたり 63.6(35,353 人に 225 例,95% CI 55.4~71.9)であり,絶対差は 10,000 人あたり 21.5(95% CI 8.8~34.0)であった.9 月 1 日を基準日としない州における絶対差は 10,000 人あたり 8.9(95% CI -14.9~20.8)であった.ADHD の治療割合は,8 月生まれの児で 10,000 人あたり 52.9(36,319 人に 192 例,95% CI 45.4~60.3),9 月生まれの児で 10,000 人あたり 40.4(35,353 人に 143 例,95% CI 33.8~47.1)であり,絶対差は 10,000 人あたり 12.5(95% CI 2.43~22.4)であった.これらの差は,他の月のあいだの比較では認められず,入園の基準日を 9 月としない州でも認められなかった.また,9 月 1 日を基準日とする州では,8 月生まれの児と 9 月生まれの児とのあいだで喘息,糖尿病,肥満の発生率に有意差は認められなかった.

結 論

幼稚園入園の基準日を 9 月 1 日とする州では,ADHD の診断割合と治療割合は,8 月生まれの児のほうが 9 月生まれの児よりも高かった.(米国国立衛生研究所から研究助成を受けた.)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2018; 379 : 2122 - 30. )