-
1809
-
ORIGINAL ARTICLES
-
鼠径ヘルニアに対するメッシュプラグ法と腹腔鏡下メッシュ修復法の比較
L. Neumayer and Others
1819日本語アブストラクト
-
びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫における 6 個の遺伝子の発現に基づく生存期間の予測
I.S. Lossos and Others
1828日本語アブストラクト
-
ATP 感受性カリウムチャネルサブユニット Kir6.2 をコードする遺伝子における活性化変異と永続型の新生児糖尿病
A.L. Gloyn and Others
1838日本語アブストラクト
-
HIV-1 感染の初期治療におけるヌクレオシド 3 剤投与レジメンとエファビレンツ併用レジメンの比較
R.M. Gulick and Others
1850日本語アブストラクト
-
REVIEW ARTICLES
-
最近の概念:線維筋性異形成
D.P. Slovut and J.W. Olin
1862 -
疾患のメカニズム:HIV はどこに存在しているのか?
J. Stebbing, B. Gazzard, and D.C. Douek
1872
-
IMAGES IN CLINICAL MEDICINE
-
富士山徴候
J.G. Heckmann and O. Ganslandt
1881 -
気腹
J.H.M. van Steijn and P.H.J. van der Voort
e16
-
PERSPECTIVE
-
食品の放射線照射 ― 食品の安全性確保に役立つ
D.W. Thayer
1811 -
腎臓の交換 ― 生体移植における進歩
F.L. Delmonico
1812 -
癌のゲノミクスを臨床腫瘍学に翻訳する
S. Ramaswamy
1814 -
管理を行う余地がある ― 新生児糖尿病患者への新たな希望
F.M. Gribble and F. Reimann
1817
-
EDITORIAL
-
鼠径ヘルニアのメッシュ修復 ― 再び
D.O. Jacobs
1895
-
CASE RECORDS OF THE MASSACHUSETTS GENERAL HOSPITAL
-
進行性の神経学的脱落症状を呈する男性
I.J. Koralnik, D. Schellingerhout, and M.P. Frosch
1882
-
SOUNDING BOARD
-
食品の安全性における放射線照射の役割
M.T. Osterholm and A.P. Norgan
1898
-
CLINICAL IMPLICATIONS OF BASIC RESEARCH
-
骨粗鬆症の新たな治療法への手掛り
C.N. Serhan
1902
-
CORRESPONDENCE
1904
-
BOOK REVIEWS
1916
-
NOTICES
1918
-
CONTINUING MEDICAL EDUCATION
1921
