The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

December 19, 2019 Vol. 381 No. 25

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

卵巣癌の一次治療後の維持療法としてのオラパリブ+ベバシズマブ
Olaparib plus Bevacizumab as First-Line Maintenance in Ovarian Cancer

I. Ray-Coquard and Others

背景

オラパリブは,新たに進行卵巣癌と診断された BRCA 変異陽性の女性に対する維持療法として有意な臨床的利益を示している.オラパリブとベバシズマブの併用による維持療法が,患者の BRCA 変異の状態にかかわらず効果があるかどうかはわかっていない.

方 法

無作為化二重盲検国際共同第 3 相試験を行った.新たに悪性度の高い進行卵巣癌と診断され,プラチナ製剤+タキサン系薬による化学療法にベバシズマブを追加した一次治療後に奏効が得られている患者を適格とした.手術の転帰または BRCA 変異の状態は問わなかった.患者を,オラパリブ(300 mg を 1 日 2 回)を投与する群とプラセボを投与する群に 2:1 の割合で無作為に割り付け,最長 24 ヵ月間投与した.全例に,ベバシズマブ 15 mg/kg 体重を 3 週ごとに最長で計 15 ヵ月間投与した.主要評価項目は,無作為化から試験担当医師が評価した病勢進行または死亡までの期間とした.

結 果

無作為化された 806 例のうち,537 例がオラパリブ群,269 例がプラセボ群に割り付けられた.追跡期間中央値 22.9 ヵ月の時点で,無増悪生存期間の中央値はオラパリブ+ベバシズマブ群 22.1 ヵ月,プラセボ+ベバシズマブ群 16.6 ヵ月であった(病勢進行または死亡のハザード比 0.59,95%信頼区間 [CI] 0.49~0.72,P<0.001).病勢進行または死亡のハザード比(オラパリブ群 対 プラセボ群)は,相同組換え修復異常(HRD)陽性の腫瘍を有する患者では,BRCA 変異を有する腫瘍を含めて 0.33(95% CI 0.25~0.45)であり(無増悪生存期間の中央値 37.2 ヵ月 対 17.7 ヵ月),BRCA 変異のない HRD 陽性の腫瘍を有する患者では 0.43(95% CI 0.28~0.66)であった(無増悪生存期間の中央値 28.1 ヵ月 対 16.6 ヵ月).有害事象は,オラパリブとベバシズマブの確立されている安全性プロファイルと一致した.

結 論

ベバシズマブを含む標準的な一次治療を受けた進行卵巣癌患者では,維持療法としてオラパリブを追加することで無増悪生存期間に有意な利益がもたらされた.利益は BRCA 変異のない腫瘍を含む,HRD 陽性の腫瘍を有する患者で大きかった.(ARCAGY リサーチほかから研究助成を受けた.PAOLA-1 試験:ClinicalTrials.gov 登録番号 NCT02477644)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2019; 381 : 2416 - 28. )