The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み
  • 目 次
  • This Week at NEJM.org

    NEJM.orgからピックアップされている注目記事の一覧です.

September 20, 2012
Vol. 367 No. 12

  • 多発性硬化症に対する経口 BG-12
    Oral BG-12 in Multiple Sclerosis

    再発寛解型多発性硬化症患者を対象としたこの試験では,BG-12(フマル酸ジメチル)により,年間再発率と MRI 上の病変数が減少したが,障害進行は低下しなかった.BG-12 は,潮紅,下痢,リンパ球数減少と関連していた.

    • 再発型多発性硬化症に対する経口 BG-12
      Oral BG-12 for Relapsing Multiple Sclerosis

      多発性硬化症患者を対象としたこの無作為化試験では,BG-12(フマル酸ジメチル)により,臨床的再発,障害進行,MRI 上の病変数が減少した.BG-12 群では,リンパ球数減少と肝アミノトランスフェラーゼ値上昇が認められた.

      • 強化血糖コントロールと標準血糖コントロールとの比較
        Intensive or Conventional Glucose Control

        NICE-SUGAR 試験の二次解析において,強化血糖コントロールは,中等症・重症の低血糖を引き起こし,これらは死亡リスクの上昇に関連することが示された.

      • SPECIAL ARTICLE

        • 資金提供の開示に対する医師の解釈
          How Physicians Interpret Funding Disclosures

          試験結果の評価において第一に検討すべきものは,データの質である.仮想の薬剤試験を用いたこの研究では,試験のデザインに加えて,資金提供源もまた,医師がその情報を薬剤の処方にどのように用いるかに影響を及ぼした.

        HEALTH LAW, ETHICS, AND HUMAN RIGHTS

        • 最高裁における医療費負担適正化法
          The Affordable Care Act in the Supreme Court

          最高裁は,医療費負担適正化法(ACA)の個人への保険加入義務化の合憲性を支持したが,連邦メディケイド基金を受け取るために州がメディケイドプログラムを拡大する要求を却下した.著者らは,この重要な裁定の意義について論じている.

        CLINICAL IMPLICATIONS OF BASIC RESEARCH

        • 妊娠に対する忍容性を誘導する
          Inducing Tolerance to Pregnancy

          習慣流産の原因は何であろうか? おそらくは制御性 T 細胞の不足である.最近の研究により,妊娠マウスにおいて,これらの細胞が胎児に対する免疫反応の開始を妨げることが示された.

        PERSPECTIVE

        • 医療保険が動機の障害登録
          Health Insurance-Motivated Disability Enrollment

          障害をもち,フルタイムで働くことのできない米国民の多くが,一つには公的医療保険を取得するために,公的財源からの障害給付金を申請しており,支援プログラムの維持不能な増大の一因となっている.医療費負担適正化法による改革が役立つと考えられる.

        IMAGES IN CLINICAL MEDICINE

        • 耳のむずむず感
          A Tickling in the Ear

          耳のむずむず感

          63 歳の男性が,右耳の急性の瘙痒感と,泡立つような音の耳鳴で受診した.聴覚障害はない.耳鏡検査により,右鼓膜の前上部に付着しているマダニが認められた.

        CLINICAL PRACTICE AUDIO

        • 小児の急性細菌性副鼻腔炎
          Acute Bacterial Sinusitis in Children

          急性細菌性副鼻腔炎は,持続的な鼻汁・咳嗽,重度の症状,初期の改善後の症状の悪化のいずれかを呈する小児で診断される.抗菌薬治療が推奨され,アモキシシリン・クラブラン酸が一般に第一選択治療である.

        INTERACTIVE MEDICAL CASE

        • つながりがない
          Disconnected

          この双方向性の特集記事では,動悸,頭のふらつき,深呼吸時に胸痛を呈する,58 歳の女性の症例を紹介する.受診 2 ヵ月前に,両膝関節に腫脹,こわばり,疼痛があったという.NEJM.org でご自身の診断・治療技術を試してください.

        VIDEOS IN CLINICAL MEDICINE

        • 新生児陰茎包皮環状切除術
          Neonatal Circumcision

          新生児陰茎包皮環状切除術は,施行頻度の高い外科手技の一つである.このビデオでは,鉗子を用いて行う環状切除術を実演する.

        PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW

        • 医療における意思決定
          Medical Decision Making

          Pamela Hartzband 博士と Jerome Groopman 博士が,意思決定の分担と,患者中心の医療について議論する.

        ANNIVERSARY

        • 治療の進展と合理的医療という課題
          Therapeutic Evolution and the Challenge of Rational Medicine

          治療の進展と合理的医療という課題

          過去 200 年にわたって,医師たちは,医療のより合理的な根拠を求めて,熱狂と懐疑のあいだを揺れ動いてきた.治療法を歴史的に考察することにより,医学が進展してきた実際的背景に再び注意を向けることができる.