- 目 次
-
This Week at NEJM.org
NEJM.orgからピックアップされている注目記事の一覧です.
August 18, 2016
Vol. 375 No. 7
This Week in the JOURNAL
ORIGINAL ARTICLES
-
喘息の小児におけるアセトアミノフェンとイブプロフェンとの比較
Acetaminophen vs. Ibuprofen in Children with Asthmaアセトアミノフェンが喘息を悪化させる可能性が懸念されている.発熱時・疼痛出現時にアセトアミノフェン投与を受けた幼児は,イブプロフェン投与を受けた幼児と比較して,喘息コントロールに差が認められないことが明らかにされた.
-
原発性胆汁性胆管炎に対するオベチコール酸
Obeticholic Acid in Primary Biliary Cholangitisウルソジオールの効果が不十分であった原発性胆汁性胆管炎患者を対象とした 12 ヵ月間のプラセボ対照試験において,ファルネソイド X 受容体作動薬オベチコール酸の投与により,アルカリホスファターゼ値と総ビリルビン値が低下した.
-
妊娠中のクローズドループインスリン送達
Closed-Loop Insulin Delivery during Pregnancy1 型糖尿病妊娠女性を対象とした夜間のクローズドループインスリン送達システムとセンサー付きインスリンポンプ療法のクロスオーバー試験において,クローズドループインスリン送達システムでより良好な血糖コントロールが得られた.
SPECIAL ARTICLE
-
遺伝子検査に基づく誤診と医療格差
Genetic Misdiagnosis and Health Disparitiesこの研究では,当初は病原性と分類され,のちに良性と分類し直された多様体に関して,そのような誤分類は,当初の研究で民族的に多様な集団でも検討していれば防げたであろうことを示している.
CASE RECORDS OF THE MASSACHUSETTS GENERAL HOSPITAL
-
直腸痛と血便を呈する男性
A Man with Rectal Pain and Bleeding33 歳の男性が,排便時の疼痛と血便で受診した.身体診察と S 状結腸鏡検査にて,見張りいぼ,複数の裂傷,遠位直腸の粘膜炎が認められた.診断が下された.
HEALTH POLICY REPORT
-
メンタルヘルスと物質使用に関する改革
Mental Health and Substance-Use Reforms精神保健の均てん化に関する法律や,その他の医療政策改革により,メンタルヘルス不調と物質使用障害の治療へのアクセスが改善されているが,いまなお続く問題に,メンタルヘルス専門医の不足や,システム全体が統合されていない点がある.
PERSPECTIVE
-
世界規模での甲状腺癌の流行?
Worldwide Thyroid-Cancer Epidemic?甲状腺癌の発生率はこの数十年で劇的に上昇しているが,新たなスクリーニングが出てくることで,膨大な数の症例が過剰診断,すなわち放置しても発症や死亡にいたることのない腫瘍の診断を受けている可能性がある.
Videos, Images, and Multimedia
IMAGES IN CLINICAL MEDICINE
-
胃アニサキス症
Gastric Anisakiasis生来健常な 36 歳の女性が,2 日間続く激しい胸痛と,悪心・嘔吐を伴う心窩部痛を訴えて受診した.胸痛が発現する約 2 時間前に生の鮭を摂取していた.
CLINICAL PRACTICE AUDIO
-
性器ヘルペス
Genital Herpes単純ヘルペスウイルス(HSV)1 型・2 型は性器ヘルペスを引き起こす.抗ウイルス療法は症状発現時に用いられるほか,日常的な抑制療法として,症状の再発,無症候性ウイルス排出,HSV-2 感染リスクを抑える.
NEJM QUICK TAKE
-
AVICA 試験
The AVICA Trial観察研究により,小児におけるアセトアミノフェンの使用と喘息の急性増悪との関連が示唆されているが,その関連について厳密な検討は行われていない.イブプロフェンを選択するほうがよいのであろうか? 最新の研究知見が短い動画にまとめられている.
PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW
-
重要なものを数える
Counting the Things That CountChristopher Dale が,ヘルスケアの価値を高めるための,品質測定基準のよりよい活用法を論じている.