- 目 次
-
This Week at NEJM.org
NEJM.orgからピックアップされている注目記事の一覧です.
October 23, 2025
Vol. 393 No. 16
This Week in the JOURNAL
ORIGINAL ARTICLES
-
気管支拡張症に対する高張食塩水とカルボシステインとの比較
Hypertonic Saline or Carbocisteine in Bronchiectasis気管支拡張症患者を対象とした無作為化試験で,カルボシステインを投与した場合も高張食塩水を投与した場合も,52 週間における増悪の件数は減少しなかった.
-
慢性冠症候群に対するアスピリンと抗凝固療法
Aspirin and Anticoagulation in Chronic Coronary Syndrome経口抗凝固薬の投与を受けている慢性冠症候群患者のうち,抗凝固療法にアスピリンを追加した患者では,抗凝固療法のみを行った患者と比較して,心血管イベント,大出血,全死因死亡のリスクが高くなった.
-
頻度の高い疾患が「まれ」であるとき
When Common Disease Is Uncommon英国バイオバンクと臨床コホートの解析から,まれな遺伝性疾患が,頻度の高い疾患と誤診される可能性があることが示された.これは,臨床試験や治療に影響を及ぼす可能性がある.
-
肺動脈性肺高血圧症に対するソタテルセプト
Sotatercept for Pulmonary Arterial Hypertension診断後 1 年未満の肺動脈性肺高血圧症の成人において,基礎治療にソタテルセプトを追加した場合,プラセボを追加した場合よりも臨床的悪化のリスクは低くなった.
-
米国退役軍人における Covid-19 ワクチンの転帰
Covid-19 Vaccine Outcomes in U.S. Veterans退役軍人の全米コホートにおいて,2024~25 年の Covid-19 ワクチンは,コホート全体およびさまざまなサブグループにおいて,Covid-19 による救急部受診,入院,死亡のリスクが低いことと関連した.
CASE RECORDS OF THE MASSACHUSETTS GENERAL HOSPITAL
-
腹部膨満,浮腫,胸水が出現した女性
A Woman with Abdominal Distention, Edema, and Pleural Effusion
うっ血性心不全の既往がある 82 歳の女性が,体液貯留で当院に入院した.腹水,胸水,低アルブミン血症が認められた.診断がなされた.
Videos, Images, and Multimedia
REVIEW ARTICLE INTERACTIVE GRAPHIC
-
研修医を臨床上の不確実性に備えさせるための戦略
Strategies to Prepare Trainees for Clinical Uncertainty
双方向性のグラフィックで,仮想の 1 年目の研修医が,患者を評価する際に直面する可能性のある不確実性と,研修医がその不確実性を理解し,管理するための戦略を示している.
IMAGES IN CLINICAL MEDICINE
-
胸部型心臓脱
Thoracic Ectopia Cordis男児 1 例が,生後 5 日目に三次医療機関に転院した.胸骨柄は正常であったが,胸骨体部がなかったため,心臓が胸壁外に完全に脱出していた(動画で示す).
NEJM QUICK TAKE
-
気管支拡張症に対する粘液活性薬
Mucoactive Drugs in Bronchiectasis気管支拡張症患者に対して,一部のガイドラインは,痰排出を促進するために粘液活性薬と気道クリアランスを推奨しているが,このアプローチに関するエビデンスは限られている.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
-
抗凝固薬の投与を受けている慢性冠症候群患者に対するアスピリン
Aspirin in Patients with Chronic Coronary Syndrome Receiving Anticoagulants
長期経口抗凝固療法を受けている慢性冠症候群患者に対する,適切な抗血栓レジメンは明らかにされていない.アスピリンがこれらの患者の転帰を改善するかは明らかでない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
-
肺動脈性肺高血圧症に対するソタテルセプトの早期投与
Early Sotatercept for Pulmonary Arterial Hypertensionソタテルセプトの追加投与は,罹病期間の長い肺動脈性肺高血圧症患者の治療に有効であることが示されているが,診断後 1 年以内の患者に投与した場合の有効性は明らかにされていない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW
-
緩和ケアと鎌状赤血球症
Palliative Care and Sickle Cell Disease
Eberechi Nwogu-Onyemkpa が,鎌状赤血球症の管理に緩和ケアのサービスと資源を組み込むことについて論じている.



